ホムデ | ホームタウン総合デザインセンター

北海道で移住やクリエイション、コーディネートに関する活動を行う団体です

新規事業企画

ブランディングしたいけど自分でサイトをつくるしかない場合の注意点

投稿日:

地方でもブランディングブランディング、と言われています。

6次産業化という事もあったりで、農業のプロが販売のプロへと参入する場合があり、でも「こうしたい!」と思うところは節約してでも自分で何とかしたいはず。そこで、ちょっとだけウェブサイトでの注意点を書いておきます。

ロゴは、SVGという拡張子にした方がキレイ

スマホでみるのが多数派となっている時代ですので、ロゴはキレイに見せたいはず。

今まではPNGかJPGだったと思います。しかし、キレイに見せたいならSVGを使用した方がいい!

参考までに、以下。

JPG

これがJPGです。

SVG

こちらがSVG。違いわかりますかね??
一応気にしているので、JPGでもキレイに表示されるよう頑張っているからそれなりに差が見えないかもしれません。

JPGその2

これは、JPGで200pxぐらいのものを900pxぐらいに拡大してしまった場合の表示。
ウェブサイトのテンプレートを使用した場合、ロゴを入れるよう指定されたところに最適サイズが記載があったりします。
でも手元にあるロゴデータが200px×50pxのようなデータしかなくて、よくわからず入れてしまうと、スマホ表示のときに拡大されてしまうのでこんな感じになります。

修正したい方は

修正に関する検索の仕方は、
「ロゴ SVG」などと調べていただくと出てきます。
参考までに、以下の引用させて頂いたリンクでも詳しく説明していらっしゃるのでご確認ください。

外部リンク:web-omusubi.com「もしかしてWebの書き出し、まだpng…!?」

「よくわからんから、やって!」という方は、お問い合わせください。内容にもよりますが、他のサイト微調整なども承ります。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゅんみや(宮嶋瞬)

関東から北海道へUターン。ホムデ代表理事、北海道ワカモノ会議 発起人、NISEKO.CITY 主宰。北海道に対する偏った愛情により、「ホームタウン(故郷や移住先)を愛してほしい」という想いで活動している。北海道への移住対応(空き家情報提供・自治体とのコラボ・仕事づくり・起業を応援)やマッチングなどを幅広く行い、自治体との協働事業なども実施。

-新規事業企画

Copyright© ホムデ | ホームタウン総合デザインセンター , 2023 All Rights Reserved.