ホムデ | ホームタウン総合デザインセンター

北海道で移住やクリエイション、コーディネートに関する活動を行う団体です

移住

だいぶ遅れましてのご報告

更新日:

わたくしミヤジマシュンは、今年度より数人で法人を立ち上げ活動しております。一般社団法人ホームタウン総合デザインセンター、通称「ホムデ」といいます。
まだまだ地域づくりにおける準備は未熟であるため、北海道地域づくりサポート隊(残り1年)と兼務して活動しており、連動した動きができればと思っております。また、本拠地を倶知安町から余市町へ移転いたしました。

ホムデの事業は、「移住するまえ、移住したあと」の情報提供やサポートの部門クリエイターをサポートする部門を基本軸においています。
現在、COFFEE STAND by shizukuという店舗を起業支援も兼ねて余市町にて立ち上げ、ホムデのオフィスも併設しております。
自治体からの委託事業として、
・神恵内村への移住促進・起業促進に関する事業
・仁木町の起業支援、プロジェクト促進に関するインキュベーションプログラム
を行っております。

今後、サポート隊としての本業務である「しりべし空き家BANK」との連携による、空き家情報と空き家に関連する事業の展開、各自治体との協働事業を進めてまいります。

すべては、「ShiriBeshi(後志)エリアをクリエイションによって面白くしたい」という当初の想いを実現するため、活動を進めています。
NISEKO.CITYというようなギルド(団体?概念?)を2015年より開始させたのも、CREATIONが湧くエリア、集まるエリアだとより強く感じたからこそ、です。
「ニセコという特殊なエリアだけでなく、ShiriBeshiエリア、延いてはエリアを問わない仮想都市でありたい」という、意味のわからないアホな事を何となく考えていたのがNISEKO.CITYというものです。
「クリエイターの居住地を自由にしたい」という想いがあり、実際には、「住む場所なんてどこでもいい」と考えています。その自由のなかで、あえてこの場所を選ぶ。それが、地域の強さ、面白さなのではないかと思います。
時には起業という手段、時には会計のこと、時には素人ならではのマーケティングやプロモーション、ディレクション・プロデュースのこと.......などなど様々な情報をクリエイターに提供することで、地域に住む人たちを強くしたい、背中を押したいという想いがあります。「そんなんわかってるよ」とローカルのクリエイターに言われても、「独立した後は誰も教えてくれない、成長できない」という現実があることもまた事実であり、「まあそうだな」ぐらいに聞き流してもらってもよいとも思っています。

すべては、地域に住まう人のために、クリエイションによって面白くしたい。外(移住者や海外)から刺激を受けて、ワクワクする今を、この面白いエリアを中心にともに成長したい。それが、「ホームタウンをあらゆる面からデザインする」という団体の活動意義でもあります。

一般社団法人ホームタウン総合デザインセンター
宮嶋 瞬

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゅんみや(宮嶋瞬)

関東から北海道へUターン。ホムデ代表理事、北海道ワカモノ会議 発起人、NISEKO.CITY 主宰。北海道に対する偏った愛情により、「ホームタウン(故郷や移住先)を愛してほしい」という想いで活動している。北海道への移住対応(空き家情報提供・自治体とのコラボ・仕事づくり・起業を応援)やマッチングなどを幅広く行い、自治体との協働事業なども実施。

-移住

Copyright© ホムデ | ホームタウン総合デザインセンター , 2023 All Rights Reserved.